沖縄全島エイサーまつり

エイサーの聖地として知られる沖縄市で開催される県内最大の「沖縄全島エイサーまつり」、その始まりは1956年(昭和31年)のコザ市誕生を記念して「全島エイサーコンクール」として始まり、旧盆(7/13~15)明けの最初の週末に3日間開催され、世界的に例を見ないエイサーの迫力ある見事な伝統芸能は、今では沖縄の夏の風物詩として、沖縄だけでなく今や日本を代表する伝統芸能まつりの一つとなっています。


3日間の開催期間中はなんと30万人の大勢の観衆が訪れます。
まつりの初日は沖縄市のゲート通りで「道ジュネー」が、2・3日目は沖縄市コザ総合運動公園陸上競技場で本島各地で活躍している青年会や団体が趣向や技・迫力などの技術を競い合います。
「道ジュネー」は2時間かけてコザミュージックタウン周囲を練り歩くように、エイサー団体、普段は交通量が激しい道ジュネー会場の胡屋十字路は夜になると交通規制が始まり、男は勇壮なエイサー・女性は華やかな演舞を一目見ようと大勢の観衆で埋め尽くされます。

エイサー祭り詳細

旧盆(旧暦7/13~15)明けの最初の土曜日と日曜日に、沖縄市コザ運動公園陸上競技場で開催されます。
なんと言っても、伝統や趣向を凝らした沖縄市16団体の青年会に加えた全島各地30団体のエイサー演舞を見ることができます。
衣装も同様に各青年会によって伝統を感じるものからオリジナリティーなものまで様々です。
鳴り響く三線・歌・太鼓のリズムに合わせながら迫力あるバチさばきを見せ、勇壮な太鼓に軽快なパーランクー(片面張りの小太鼓)、女性の優雅な手踊り、チョンダラーの滑稽な顔や踊りなど息の合った演舞を見せ、県内で活躍する青年会や子供エイサーなどが一同に集結し、エイサー三昧の2日間が味わえます。

DATA
日時…毎年8月の第4週の土・日又は9月第1週の土・日に開催。
開催地…沖縄市コザ総合運動公園陸上競技場
問い合わせ…沖縄全島エイサーまつり実行委員会
TEL…098-937-3986

ブルーラグーン

BlueLagoonとは、サンゴに囲まれた美しい空間のことをいいます。
「いつまでも、美しい海と音楽に囲まれた世界でありますように」という想いを込めて開催される野外音楽イベントは音楽ライブを中心にビーチクリーンやマリンアクティビティーなどを入り混ぜた、新しいスタイルのシーサイドミュージックフェスティバルとして、今年で7年目を迎えます。


ブルーラグーンフェスタの開催は、サンゴ保護活動の啓発とチャリティーを目的としたイベントで、海と空が一面に広がる環境の中で、音楽を通して一人でも多くの参加者が自然の素晴らしさに気づいて少しでも海の魅力とか現状が伝わるきっかけになればと企画されたイベントらしいです。このままだと、20年以内に沖縄の海からサンゴが消えてしまうとも言われているんです!

ブルーラグーンへのアクセス

そんな中、いま沖縄では、サンゴの移植・養殖作業、サンゴを主食とするオニヒトデの駆除作業などいろんな活動に取り組んでいるみたいで、それを支援する募金活動も行なわれています。
今回のイベントでも収益の一部は、サンゴの保護活動を実施する団体に寄付されることになっているそうで、とてもよい活動だと思うので、みなさんにはぜひ足を運んで、楽しんで、力になってほしいと思います。
環境問題やエコという言葉や行動が幅広く広がってきた今の時代、素晴らしい自然と音楽が共有された場所で、今後の環境問題への取り組みに繋がるようなイベントを目指しているそうです。

海人の祭典 ハーリー

ゴールデンウィークに開かれる、600年の歴史と伝統が織り成す熱い闘いが繰り広げられます!
毎年5月ゴールデンウィークの3・4・5日の3日間に開催される那覇ハーリーは、海人が豊漁や海の安全を願って行うお祭りで、琉球王朝時代に中国の船を真似て作った物で競争したのが始まりといわれてます。


3日間にわたり、中学生や企業団体対抗戦がメインとなり、他にも体験乗船・相撲大会・お笑いステージやライブ・花火などのさまざまなイベントがあり沖縄の夏を告げる風物詩とも言われています。
そんな沖縄を代表するイベントが、なんとラッソ泊港の目の前、那覇泊港で開催されるんです!
沖縄、いや琉球の伝統のお祭りをぜひ一度ご覧になってください!暑く熱く盛り上がりましょう!


ハーリーは、GW中に開催される那覇3大祭りのひとつで、船を漕いでの競争競技です。
那覇ハーリーは毎年那覇新港埠頭で開催されてます。ハーリーとは爬竜の中国音で竜のことを指すそうです。
ハーリーは海の安全と豊漁を祈願するお祭りで、那覇の他でも沖縄各地でみることができます。

祭りの行程

1日目の中学生などの子どもハーリー競争から始まり、 3日目には一般競漕や御願(うがん)バーリーというその後行われる本番のハーリーの成功を祈願するためのハーリー、 その後に本バーリーが行われます。
ハーリーは3艘の船で競い、一番早くに戻ってきたチームが勝ちとなります。
港の陸地に近い位置からスタートして、目印のポールのところでUターンして スタート地点に戻ってくるレースとなっています。


レースは港内で行われます。
乗組員は42人で、かね打ち、旗振り、前乗り、 中乗り、漕ぎ手で構成されます。
本バーリーは、那覇を久米、泊、那覇の3チームに分けての対抗戦のことです。
この本バーリーがまさに主役です。
この本バーリー、昔は久米村、那覇、若狭、垣花、 泉崎、上泊、下泊に分かれて行われていたようです。

海洋博夏祭り

青い海とサンゴ礁、南国・沖縄の夜空を彩る夏の一大イベントです。
会場の海洋博公園は沖縄本島北部の本部町にある国営公園で行われます。
人気の沖縄美ら海水族館をはじめ、様々な施設があり、1日中楽しめる観光スポットです。
目前に広がる海と沖合いに浮かぶ伊江島の眺めがとても美しいです。


野外ステージではコンサートイベントを実施します。クライマックスのカウントダウンで花火大会が始まります。
今年の目玉は県内初となる直径400メートルの巨大花火です!もちろん県内最大の1万発の花火も見逃せません!
最高潮に盛り上がる沖縄の夏を熱く楽しみたいですね!


名護夏祭り

2日間にわたって名護漁港を中心に繰り広げられる夏の熱いイベント。ビールうま飲み大会やちびっこエイサーなど、大人から子どもまで楽しめるイベントが盛りだくさんです。地元の工場直送の生ビールの販売もあり、お父さんには嬉しいかぎりです。まつりのクライマックスを飾るのが、この花火大会です。


頭上で開花する一尺玉が目玉で、間近で見ると何とも迫力満点です。体中に破裂音が響きます。
親子連れからお年寄り、若いカップルまで、夜空の美しい花火ショーに酔いしれます。
名護市の夏の名物イベント。ビール適量飲み大会、ちびっこエイサー、地元芸能ライブコンサート、ストリートダンス、ナツメロ歌謡ショー、ちびっこ牛乳早飲み大会など多彩なイベントを実施。両日とも花火大会が行われます。


また3日間のうち最終日には名護市長杯争奪全島職域ハーリー大会(元来旧暦の5月4日に行われた太平を祝するための競漕行事)に県内から多数の参加者がスピードを競います。
名護に本拠地を置く、沖縄県内シェアNo.1を誇るビール会社、オリオンビールが協賛していて、もともとは「オリオン名護ビールまつり」という名前でした。

名護夏祭り詳細

オリオンビール主宰なので大規模になるのは当然で、ビールサーバーがずらっと並んでいて安い価格で呑めます。
また、数多くの露店が立ち並んで焼きそば、とうもろこしなど定番のものや北海道のジンギスカンが出展したりと、とても賑わうまつりとなっています。


DATA
問い合わせ先…名護市商工会青年部 
駐車場…名護市役所駐車場、21世紀の森体育館名護市民会館
TEL…0980-52-4243
URL…http://www.nago.or.jp/
開催地…沖縄県名護市 名護漁港
住所…沖縄県名護市城3丁目
アクセス…「那覇空港」から高速バス(111)約90分「名護市役所前」~徒歩5分

那覇大綱挽

毎年「体育の日」に行われる那覇大綱挽は350年余りの歴史を持つ伝統行事で、東西に分かれて世界一の大綱を数万人が引き合います。
爆竹が鳴り響き、銅鑼や太鼓や鉦が打ち鳴らされ、旗頭14本がひるがえり、大綱に乗る男達の「ハーイヤ、ハーイヤ…」の掛け声に合わせて一気に綱を引く、そのスケールの大きさは壮観です!
毎年10月10日前後に行われている那覇大綱挽は、ギネスブックに認定された世界最大を誇る大綱挽として知られていますね。
綱挽(綱引き)は、元は稲作や水の神様とも関わりがあるといわれます。
「綱は神代の昔から、悪気さらしの夏はらひ、勇み争い引くためし」と綱口説にも歌われています。
綱挽といえば、稲作との時期にも関係し旧暦6月のウマチー(麦や稲の祈願)の頃や旧暦8月15日の十五夜祭りや豊年祭などで行われたりするものですが、現在の那覇大綱挽はなぜ新暦の10月10日頃に行われているでしょう?
それは遡ること戦時中の昭和19年(1944年)の10月10日のことでした。

町おこし計画

米軍の空爆により、王朝時代から築かれてきた商業のまち那覇の90%が焼失してしまった那覇十・十空襲の日でした。
戦後、復興の象徴にしようと昭和46年(1971年)に当時の那覇市長をはじめ那覇市民が立ちあがり、戦前まで行われていた那覇の大綱挽を古い形式の姿で復活させようとした、街興しの計画だったんです。
そこで10月10日の週の日曜日が那覇大綱挽の開催日になりました。


またかつては旧暦の六月頃に行われていた大綱も、ある時期を境に、特別な時など、祝賀などで不定期で行われるようになったといわれます。
学芸員の方もこう語ります。
「那覇大綱挽を復活させた当時の、旗頭制作に取り組む方や綱を編む方々の姿をみていると、ひとつひとつに想いを込めて作られてくられているのが判るくらいに、写真から伝わってくるものがありますね」とのことです。

パーントゥ

「パーントゥ」は宮古の方言で鬼や妖怪という意味があります。このパーントゥが集落内を回って泥を塗って厄払いを行います。クバの葉で包まれた仮面が集落の海岸に流れ着いたことが、祭の始まりとされています。
仮面は古来から世界中の様々な地域で祭祀に用いられ、仮面をかぶり化身をすれば霊がやどったり、超自然的なものと交流できると信じられてきました。


島尻のパーントゥも見かけは異様で、怖くてまさに妖怪のようですが、仮面をつけることによって神が宿り、聖なる井戸の泥を通して悪霊を払うという恩恵を施すらしいです。島尻の集落は市街地から車で約15分の距離にあります。
祭りの開催は、毎年旧暦で9月の戊の日から数日内となっていますが、日程の決定は集落の神職者の人が決めるので、事前に確認が必要みたいです。


一般の人が参加できるのは「泥塗り」の時のみです。
若者が鬼神に変身するところとか、神女たちが祈願する姿などは、部外者は見てはいけないことになっています。
パーントゥは陽が傾きかける頃、さとうきび畑の脇にあるンマリガーという聖地から出現します。

パーントゥの内容

キャーン(シイノキカズラ)をまとった、全身に井戸から汲み上げた泥をぬりたくり、頭にはマートゥ(ススキの葉を十字に結んだ呪具)をさし、手にはグシャンという杖を持っています。
集落に入る前に、まず仮面が流れ着いたといわれる元島(ムトゥズマ)に礼拝します。
待ちきれずに集落から降りてきた子供たちやカメラマンが遠巻きに見守る中、3匹のパーントゥが集落へ続く坂道を登っていきます。


集落に入る手前で突然、3匹そろって攻撃(?)を開始です。
あっという間にあたりは大騒ぎになって、まわりにいた人々はみんな泥まみれになっていきます。
このあと、集落の中へ入り、いよいよ祭りの本番の始まりです。


泥を塗られた子供はパーントゥの取り巻きになって一緒に回り、小中学生に対しては組み伏せて泥を塗ります。
そしてなんと警察官にも容赦なく塗りたくります。
家の中にも入り、家族全員悪霊を祓ってもらいます。
最後は人ごみに上から泥をかけるというシメもあります。

名護のさくら祭り

「日本の春はここからはじまる」、を合言葉に第49回名護さくら祭りが名護中央公園で開かれました!
曇り空ながら心配された雨もほとんどなくて、県内外から来た多くの花見客でにぎわいました。
市街地では、29日に婦人会の踊りパレードと、名護市青年芸能祭が開催され、30日には恒例になっている仮装行列や踊りくわでぃーさー、名護桜太鼓の演舞があり、沿道には沢山人が並んでいて、出演者のパフォーマンスに声援を送ってました。
なんぐすく桜見ウオークも行われて、みんな名護岳の自然を満喫しながら歩きを楽しんでいました。
特設ステージでは、29日の二見情話大会をはじめとして色々なプログラムで
楽しませくれました。

●本部のさくら祭り

日本一早い桜祭り、本部町の「本部八重岳桜まつり」が開幕されました!
温かな天気の中、家族連れやバスツアーの客でいっぱい、みんな花見客としてにぎわっていました!
 山頂まで上っていくと、深緑の山間に咲く桜と海が見渡せる展望スポットや祭り限定の「八重岳桜大明神」が現れ、桜絵馬をはじめとする桜祭りグッズを販売しています。
453mの八重岳は、1月下旬から2月上旬にかけて山裾から山頂までだいたい7千本の色鮮やかなヒカンザクラで彩られます。
また、「ミカンの里」としても知られる本部町は、花見の散策中に旬のタンカンの甘酸っぱい香りが風にのってくるなんてこともあります。
すがすがしい春を五感で満喫してみよう!

名護のさくら祭り(続き)

●今帰仁のさくら祭り
場所は今帰仁城跡、グスク交流センターで行われて、平成19年に記念すべき第1回のグスク桜まつりが開催されています。
城壁の幻想的なライトアップ、平朗門から城内への参道をロウソクの灯りで誘う「グスク花あかり」など、県外から来られた方はきっとその光景に驚くと思います。
また特設舞台では地域の伝統芸能や創作太鼓が演奏されて、歴史とロマン漂う空間にみんな酔いしれていました。

沖縄の炭火ジャンボ焼き鳥「鶏五郎」:沖縄県沖縄市(コザ)の炭火ジャンボ焼き鳥「鶏五郎」全串100円、全フード300円、お得な飲み放題もあります。夕方5時から朝の5時まではりきって営業中。モアイ、パーティ大歓迎です

沖縄の鉄なべ餃子処「餃子五郎」:沖縄の鉄なべ餃子処「餃子五郎」~餃子1人前290円から、お得な飲み放題もあります。夕方5時から朝の4時まではりきって営業中。

沖縄とバーベキューとゲストハウス:毎日BBQをやり、連続記録でギネスに挑戦している宿です!

海の見える宿|今帰仁五邸〜Okinawa Condominium Resort|沖縄の高級コンドミニアム:沖縄の世界遺産「今帰仁城跡」近くに位置する1日1組の高級コンドミニアムです。180度のオーシャンビュー、50畳超のLDKを含め客室総面積133㎡の圧倒的スケールでお客さまをお迎えいたします。美ら海水族館、古宇利島へのアクセスも最高です。